2015年 10月 28日
ピザパーティー
その先生が色々と企画してくれて今回は先生のおうちにあるピザ釜でピザパーティを開催してくれました。
先生がピザ生地を用意してくれていて、子供達が好きな具財を乗せていきます。

そして、焼いてくれます。

石釜で焼いたピザ、もっちり柔らかくて美味しい~


先生の家の庭には、このコストコに売ってる遊具もある!!
田舎といえども、先生凄いです。。。

夏にはサマースクールを破格の値段で開催したり、miuちゃんも楽しんでくれてるので本当にありがたいです

2015年 10月 21日
レゴランド大阪
お友達がレゴ大好きで、大阪に出来たから行こうと思ってるんだ~って話を聞いて、ちょうど京都に帰ろうと思ってたから一緒に行ってみることに。
レゴランドに入るにはキッザニアのように予約が必要で、数日前にネットから予約。
そのときに何時に入場するか決まります。
岡山から新幹線に乗ってまずは梅田へ
梅田で朝食兼早めのランチを食べて南港へ向かいます。

場所は海遊館のおとなり、マーケットプレイスの中にできてるんですね。
受付を済ませて中へ

アトラクションぽくなっています。本当はここ、写真撮ったらダメらしいです

言われる前の写真なので失礼

なんか、自分で好きなレゴ人形とかをコンピューターで作っていったりします。

中はこんな感じです。
右後ろの箱型の遊具は1回10分なんだけど、ここに3回は入って遊んだわ・・・
中が迷路みたいになってたり、ボールプールがあったりと、子供大好きゾーンです。

レゴで大阪の町並みが再現してあって、ボタンを押すと仕掛けがでてきたり、ただ見るだけでなくて、子供が楽しめるように工夫しています

これは関西国際空港。中に入れるようになってます

小さめの子供が遊ぶゾーン

女の子ゾーン
すごく小さいです・・・

なぜかカラオケブースが・・・

レゴ教室がありました。
入場してから、紙に名前を書いて予約して、時間がきたら教室へ向かいます。
レゴマスター?とかいう人、世界で数人しかいないらしいです。
その人がモニターを使いながらみんなに作り方や、レゴの豆知識なんかをお話しながらリスを作っていきます。もちろんミレちゃんには早すぎるけど、miuちゃんは真剣に話を聞いてます

出来上がり~~


あとは、4Dのレゴの映画を見られたり、なんやかんやで結構楽しく1日遊びました

飽きてすぐに出たら海遊館行こうか~なんて言ってたけど、結局レゴランドを満喫して終了しました。

ちょうどmiuちゃんの年齢にはまった場所って感じで、小学生なら低学年くらいまで楽しめるかなぁ
小さすぎても、もったいないし。。。
入場も予約で枠が決められてるので、シルバーウィークでも大混雑になる事もなく楽しめました
そういう我が家もレゴが凄いことに。。。

2015年 09月 30日
4日目 小浜島 はいむるぶし
晴天~~



途中、外国人がカートなしで海まで歩いてたけど、暑いし、遠いし、はいむるぶしでカートなしは、ほんまに大変です!

ビーチハウスに到着

ここで、色々なアクティビティの予約ができたり、レストランもあります。
ほんとは、ここで1日遊べるビーチパスポートがあって、私はこれで楽しむ予定でした。
できる内容は、バナナボートやカヌー、近場のシュノーケリングポイントまで連れて行ってくれたり、他にも色々あったけど、miuちゃんは やりたくない!
じいじも、ええわ。
ばあばも、もう、いいなぁ
っという具合で、何かみんな西表島のジャングルで体力使い果たして、もうええわって事に。

そんな訳で、普通に海で遊ぶことに。
海~~~

写真でも眩しい・・・


ビーチアスレチックがあって自由にしていいんだけど、登るのが結構大変。
後ろに見えてる青いブイで泳げる範囲が決められています。
その中はクラゲもいなくて安心だけど、代わりにお魚もいないんですよね

はいむるぶしではブイの外で泳ぐ事はダメなようでした。
去年、クラブメッドの海でもこのように網で囲われてる部分もあるけれど、その外で泳いでも大丈夫で、浜からすぐそばの浅い場所でクマノミなど、たくさんの熱帯魚が見られてミレちゃんもみんな楽しかったので、その点が残念でした。
お魚見るのをとても楽しみにしていたので、浜からすぐの場所で熱帯魚が見られる海ってなかなか無いのかなぁ

浮き輪にゆられて気持ちいい


お昼になって休憩。カレーやらナシゴレンやら、結構色々なメニューがありました。
お金持ってなくても、お部屋に代金つけてくれるので、ビーチリゾートにはありがたい


お昼過ぎから旦那さんとmiuちゃんは、オプショナルツアーへ参加する事に。
私、じいじ、ばあば、ミレちゃんはもうその体力がなく別行動。
じいじは部屋に戻って昼寝。
私とばあばとミレちゃんはプールで少し泳いだ後は、大浴場があるのでお風呂へ。
旦那さんとmiuちゃんは幻の島とシュノーケリングツアーへ
潮の満ち干きで無くなったり出てきたりする島らしいです。

途中、雨が降ってきたりもしたようですが。。。

また、持ち直し

完全にシュノーケルマスターしてます。

熱帯魚はやっぱり珊瑚がないと、いないんですよね。
なのに、miuちゃん、全然珊瑚のある場所に行かずにほとんど魚見れなかったらしいです


そんな訳で、はいむいるぶしのビーチで魚が見られなかった事がこの旅最大の失敗といっても過言ではないですね

でもでも、はいむるぶし、クチコミ通り今まで泊まったリゾートホテルの中でほんとに過ごしやすかったですよ。
海で遊ぶと洗濯物も出るけど、洗濯機も乾燥機も洗剤まで無料で使えます。
それに、物干しまで用意してあるので、海のリゾートには本当にありがたい!
大浴場も、シャンプーリンスも用意されていて、子連れには1度で広々みんなで入れるしありがたい


ホテル内に動物もいて、子供も喜ぶし、評判がいいのは納得


そんなこんなで、翌日は早朝に出発です。
はいむるぶしのバスで港まで。

石垣島にちょうど台風が接近していて、私達はギリギリセーフで小浜島から出航。
午後からは台風の影響で船はストップしていたようでした。
石垣港に着いて恒例のマリアシェイクとブルーハワイのアイスを食べる2人

空港も台風前に石垣を離れようとする人で大混乱してました。
無事に飛行機まで乗ってバイバイ 石垣島~~

帰ってからニュースですごい台風で西表島は停電してると言ってました。
怖いもの知らずで8月に石垣旅行へ行ったけど、これからは台風の事、気にしないと大変な事になることを痛感。
そんなこんなで、西表島、小浜島旅行終了です

2015年 09月 17日
3日目由布島・小浜島はいむるぶしへ
そこで、このマンゴーが売られていました。
たしか1000円か1500円。安い!!
一晩冷蔵庫で冷やして翌日の朝食にヴィラの方が切って出してくれました。
かなりの完熟で甘~い


今日はチェックアウトして、小浜島へ移動です。
そして、夕方には旦那さんと合流予定です。
ジャグジーの反対側が玄関になっているんです。

部屋の外にはバナナの木がありました。

2日間お世話になったヴィラうなりざきさんで最後の撮影。
子連れには本当に良いお宿でした

夜、洗面所にやもりがでて恐怖!!、フロントの人が一生懸命とってくれたのだけど、結局逃げて見失い、洗面所に行く度に恐ろしかったけど遭遇せずにすんでよかった。
ヴィラの説明でも、原住民→やもり が沢山います。って書いてたし、覚悟してたけど。。。
でも、ヴィラの方が本当に親切で食事の送り迎えも本当に助かりました。
夏は予約取りづらいようですが、オススメのお宿です


西表島には2つの港があって、その港から石垣島やさまざまな離島へ行くフェリーがでているのです。
来たのは上原港という場所。
今日は大原港という場所から小浜島へ移動です。
石垣島から西表島までフェリーで45分ほどで、その間に小浜島があるのですが、西表島から小浜島へ直接行く船は1日に2便しかありません。
これに乗らないと、石垣島まで戻って、また、船を乗り換えて小浜島へ行くという面倒かつお金も余分にかかるので、直接小浜島へ行く船に乗る予定です。
しかも、その船は大人数はのれないので、予約が必要です。
この予約も早めにしておきました。
泊まっていた場所の近くの上原港から今日、フェリーをのる大原港までは車で40分ほどです。
移動方法は路線バスがありますが、かなり時間がかかるようなので、あらかじめレンタカーを予約しておきました。
もう、とにかく西表島は全てのキャパが小さいので繁忙期の夏は予約が大事!
ホテルも飲食店もレンタカーも船も全部、段取り命!!
チェックアウトしてから、ヴィラからレンタカーで5分ほどの星砂の浜へ

名前のとおり、星の形をした砂があって、とってもキレイな場所です
だけど、日陰もないし、近くのペンションなどに泊まってないとシャワーもなかったような・・・

星砂の浜からレンタカーで30分ほど。由布島へ
朝、10時から渡れるようですが、この日は全然海の水がひかず、予定の時間になってもスタートできないと言ってました。
確かにイメージでは牛の足首くらいの深さだけど、がっつり体まで海水につかっています。。。

中もこんな感じで座るところは大丈夫だけど、足は海水がきています。

15分ほどで由布島へ到着。
昔、小学校の教科書で見た水牛が海の中を歩いて渡る写真を今でもよく覚えています。

お土産屋さんに自動的に入る。

由布島というよりは、植物園?のような感じ。

写真ポイントも色々あります。

私達は小浜島へ行くフェリーの時間があるので、滞在時間かなり短く切り上げて帰りま~す
帰る頃には団体さんも到着されてるようで、大忙しです

途中、大原港がわからず通り過ぎてあせった場面もありましたが無事にフェリーに乗って小浜島へ到着です。
小浜島は国中涼子がヒロインのNHK朝ドラ ちゅらさん の舞台になったそうです。
どうして、小浜島が選ばれたかというと、この存在があるかららしいです。
今回宿泊の はいむるぶし

巨大リゾートで、去年の石垣島旅行の時、クラブメッドか、はいむるぶしか最後まで悩みました。
NHKもここのキャパシティーの大きさで受け入れ可能という事で実現したらしいです。
とにかく、小浜島はこの はいむるぶし と星のリゾートの2つの巨大リゾートでなりたっているような島のようです。
ロビーはこんな感じ

ロビーの外はやぎがいたり、、、

水牛がいたり、、、

ハンモックがあったり、、、

ブランコがあったり。

園内は巨大すぎて移動はこのゴルフカート。
これがなければ暑いし、遠いし絶対無理!!
ケチらず借りましょう。

お部屋はグレードによって棟が違い、ホテル内に何個もの棟が点在しています。
じいじ、ばあばは、失礼だけど一番エコノミーなお部屋。
少々古め。

お部屋は広々。

私達はエコノミーの部屋がすでに満室で1つ上のスタンダードを予約。
プールのそばの部屋をリクエスト。
後ろの建物が私達が泊まった棟。
早速、チェックインして部屋に入るなり待ちきれず水着に着替えるお二人さん。
プールはもはや、お風呂状態。ぬくぬくです。

クチコミでも多く書かれていたけど、この規模なのにプールは確かに小さめ。

後ろにプールバーのようなものがあって、無料でドリンクが飲めるようになっています。
この日は海には行かず、プールで遊んで終了です。

夕食前に旦那さんとも合流し、みんなで夕食


2015年 09月 04日
2015 西表島・小浜島旅行2日目 西表島アドベンチャーツアー
miuちゃんおはよ~~

2日目の朝は少々早いです。この日はアドベンチャーボートツアーを予約しています。

ヴィラの朝食を頂きます。
豪華じゃないけど、パンもご飯もあって満足な内容です。

ヴィラまでツアー会社の人がお迎えにきてくれて、ツアー出発の港まで移動。
ここで、色々と装備を整えます。
今回ツアーを申し込むにあたり、
①マングローブの森を見たい
②シュノーケルもしたい
この2つができる事とミレちゃんが小さいので、2歳から参加可能な会社を数社にしぼりました。
小学生からという会社が多かったです。
それと、小さな子供OKでも、自分でカヌーを漕いで移動するツアーが多く、体力的にも大変だし、ミレちゃんがカヌーに長時間座ってられないと思い、最終的に今回お願いした
南風見ぱぴよんで予約しました。

それでは出発しましょー

今回は我が家を含め3家族13人のグループで出発です。
みんな小学生兄弟の家族でした。

南風見ぱぴよんでお願いした理由はこれです!
このボートで色々連れて行ってもらえます

海上保安庁などが使うボートで18人くらい乗れます。
カヌーだとやはり移動できる距離が短くて、色々楽しみたいと思ってたので、こちらにして大正解!

後でわかりましたが、本当に潮の満ち干きの差が大きくて、カヌーやらこのようなボートじゃないと大きなクルーザーは水がなくなってしまって動けなくなってしまうようです。
なので、西表島の多くのツアーはカヌーで行くことが多いみたいです。

マングローブの森の中を進み、え??こんなところで?っという場所で船をおります。

ここからトレッキングです。
事前にツアー会社の人に2歳の子供大丈夫ですか?っと電話で聞いていて、「大丈夫ですよ」っと返事をもらってたので安心してたのですが・・・

ミレちゃんは普通の2歳とは違って本当によく歩くし、抱っこ!!ともあまり言わないので少々のトレッキングは大丈夫だわ~~っと思っていたら、これが悪夢のはじまりでした・・・
こんな道はほんのちょとで・・・

あとは、岩場だったり、崖だったり、川の中だったり。。。

とにかく、大人でも大変な道っていうかジャングルで、とてもじゃないけどミレちゃん一人で歩けないし、じいじと交代で抱っこして、体中から汗が噴出して、腕は限界やし、もう本当に大変!!!
全然2歳、大丈夫じゃないやんか

後で見たけど、他の会社のツアーではこのコースは対象年齢10歳以上になってました・・・
miuちゃんでも無理やん・・・
森の中のじいじ・・・

ようやく到着

ナーラの滝です。

かなり迫力がありますよ
ガイドさんが子供達を滝の裏に案内してくれました。

滝つぼで遊びます!
50分ほどジャングルを歩いてもう、暑くて大変だったので水が冷たくて気持ちい~~~

まずは少し低めの岩からジャーーンプ!これでも1メートルほどの高さはあります。
私もこの岩からはジャンプしたけど、怖かった・・・

ミレちゃんもプカプカ

滝の反対側はこんな感じ。

次はこの岩からジャンプするのですが・・・

写真では全然高くないのだけど、実際はかなり高くて、たぶん3メートル以上はありそう。
私は全然無理

miuちゃん、1番に登ったのに、高くて決心つかず最後の一人でなってしまいました

いざ、ジャンプ



1回飛んでしまったら大丈夫なようでこの後、3回もこの岩からジャンプして、他の年上の男の子よりもたくさんジャンプしたmiuちゃんでした・・・

思いっきり滝つぼ遊びした後の写真。
また、来た道を抱っこで帰るのでした

帰りは色々なグループと行き違いましたが、みんなミレちゃん見て「すご~い こんな小さな子が」って言ってました。。。それくらい大変な道でした・・・

やっとこさ、ボートに帰ったらミレちゃん寝てしまいました

次の日、私の腕は筋肉痛でした・・・

先ほどの場所からボートで30分弱でイダの浜へ到着
ここで、ツアー代金込みのお弁当を食べます。
写真とってないのですが、ボリュームがあって中華弁当、美味しかったです!

キレイな海



ここの浅瀬で、シュノーケルの練習をします。
はじめてのシュノーケルをガイドさんに習うmiuちゃん。
浅瀬で練習してから深い場所へ移動です。

浜の周辺では、あまりお魚がいないので、少し沖まででると、きれいな珊瑚とお魚がいっぱい
しかし、かなり深いです。

ミレちゃんも行ってみましたが雨が降り出して、波がでてきたので船にあがろうと、カッパをきたガイドさんが手伝おうとしたところ、号泣

サングラスして、迷彩柄のカッパが怖かったみたいです


miuちゃんはあきずにずっとシュノーケリングを楽しみます。

そんな訳でツアー終了して、水着で帰ってきたので、そのままジャグジーへ直行

シャワーをして今日もヴィラの人に送ってもらって夕食へ
今日の夕食は いるむてぃや という居酒屋さんへ
こちらも6月中には予約済み

カウンターの水槽に大喜び

店内は広くて、どの料理も美味しかったです

西表島の飲食店、外観は何だかな・・・っという感じなのですが、中に入ると広くてきれいで外観と全然違うのですよね。

お店から夕日が沈むのがきれいに見えました。

こうしてアドベンチャーツアーの2日目は終了となりました。
間違っても小さな子供は連れて行かないほうがいいと思います

それと、西表島に行かれるときは、個人で楽しむには限界があるので、お値段が少々高くても、やはりこのようなツアーへ入ることがおすすめです!
大変だったけど、これぞ、西表!!っというような思い出に残る貴重な体験ができて、このツアーに参加して本当に良かったです

2015年 09月 01日
2015 西表島・小浜島旅行1日目
miuちゃんが小学校に入ってはじめての夏休みは、学童もあって、毎日たいくつや~~っという日もなく、慌しく終わりました。
miuちゃんは3日に1回のペースでプールやら海やらで泳いでた夏でした

この夏休み最大のイベントは 西表島・小浜島旅行
グアムに私の両親と行って以来4年ぶりに一緒に旅行へ行きました。
っといっても、2日前に先に旦那さん以外が出発。
両親は大阪から。私達は広島空港からそれぞれ出発。
那覇空港の石垣行きの飛行機で合流予定です。
今回の旅のプランは 1日目・2日目 西表島 3日目・4日目 小浜島で旦那さんと合流
西表島まで、すっごく遠かったです!!!
初日、出発。
旦那さんに見送られ、先に行ってるよ~~
小浜島で待ってるね~~ ってことではじめに新幹線で福山まで。

福山から高速バスで広島空港まで。

広島空港からの飛行機の写真な~い!一人で子ども2人見てたしね・・・
でも、那覇で無事に両親と合流して、無事に石垣島に到着~~~

空港からタクシーで港まで。だいたい30分弱。

石垣島から西表島まで高速船で45分ほど。

やっと西表島到着~~ たぶん家出発して9時間くらいかかった。。。
お宿の人が港まで迎えに来てくれます。
お世話になりま~す。

今回お世話になったのは ヴィラうなりざき
ダイビングを専門にされているお宿で、ヴィラタイプとホテルタイプの2件を経営されています。
今回、西表島のお宿を探して、やっぱり夏はとっても高い

それに、競争率も高いことを実感。
GW前くらいに予約したけど、すでに最後の2部屋ということでした。
そんななかでも、こちらは夏価格としては良心的で子連れには最高でしたよ


ヴィラタイプの客室がL字型に並んでいて、中心にジャグジーがあります。
ジャグジーは塩水で冷たくて、そして深いです。
だけど、部屋からすぐだから、大人の目さえ届いていたら、いつでも入れるし、2人は着いて即効水着に着替えて入るよ~~

ミレちゃんもこの笑顔

こんな感じで海も見えるし、本当に最高~~


後ろの建物がフロントと朝食を食べるところ。

こちらはプライベートビーチ?ですが、泳ぐような海ではないです。

ジャグジーからあがった後はハンモックにゆられて海を眺めて本当に最高


夕食はこれまた6月中には予約しておいたキッチンイナバさんへ
中もキレイで広くて、お庭にはヤギがいて子供達に大人気です

西表島の飲食店もホテルも、どこも予約が重要です!
料金お高めだけど、本当にどの料理も美味しくて特にこのわたりガニのパスタ、最高!!
またリピートとしたいお店です。

2日間とも夕食の行き帰りホテルの人が送迎してくれるのです。
ちょっと歩いて行くような距離には何もないので・・・
ちなみにタクシーも島には数台しかないそうでレンタカーか飲食店の人が送迎などもしてくれます。
今回私達は2日間の夕食は全てお宿の人が送迎して下さりとっても助かりました。
客室数が少ないのでこういう点でもヴィラうなりざきさんに宿泊で大正解

そんな事で移動の長い1日目は終了~
2日目は過酷な日となるのでした・・・
2015年 08月 27日
京都や滋賀県南郷水産センターなど


プラレールカーは新大阪止まりなので梅田まで出て、グランフロントへ。

グランフロントのソフトバンクにロボットいた!
ルンバとか、ロボット嫌いのミレちゃんが恐れおののく。

翌日は町内の地蔵盆にはじめて参加。

翌日は前から気になっていた滋賀県南郷水産センターへ
昔に探偵ナイトスクープでパラダイスとして紹介されたんよねぇ

巨大鯉にエサやり

大きなおふをそのままあげる事ができるけど、恐ろしい。

金魚のエサやりもすごい迫力。金魚といってもかなりデカイ!

鮎か金魚のつかみ取りができるのだけど、miuちゃんは金魚をチョイス。

ミレちゃんは、金魚が近づくと怖い!!っといつもの臆病さを炸裂。

その後はmiuちゃん、つりぼり挑戦したいと。
なかなか、かからず途中で投げ出すと思いきや、ずっと待つ。
とうとうGET!!
miuちゃんって案外、根気強くて尊敬してしまう。

その後は滋賀を後にして、京都の将軍塚へ。

ミヤネ家でやってた、ガラスの茶室。

奥の建物全部、ここに移築したそうな。

すばらしい景色が見られます!

ず~~っとブログ放置してたけど、少しづつ再開したいと思います

2015年 08月 21日
お久しぶりな復活



元気に過ごしていますが、なかなかブログまでたどり着かなくて、こんなに放置したことははじめてでしょうか…
8月いっぱいでこだまのプラレールカーが終わるという事ではじめて乗ってみました。
そんなに混みすぎず、なかなか楽しんでるようです??
2015年 05月 08日
GW
いつもの児童館 いつもの光景


後半は京都。
2年ぶりにお友達と。でも雨だったので行くところは・・・防災センター



翌日は晴れ

どこ行っても込んでるし近場でって事で前回楽しかった嵐山ドライブウェイへ
でもさすがGW!前回と全然違って、すっごい込んでた!!
アヒルのエサやりも楽しみにしてたのに、もうお腹いっぱいって感じで全然食べてくれなかった・・・

嵐山の帰りに偶然通った映画村。
この日はナイターで9時まで営業。しかも5時以降安かったので急遽行くことに!
数十年ぶりに映画村!!

こういう風景はもちろん昔と変わってない。変わったら映画村でなくなるしね。


この人たちはただの観光客。
変身して映画村内を歩くのはなんと1万円!
子どもは7千円だって。
全員他人で知らない人なんだけど、この写真なんか笑える・・・

miuちゃんは写真とるだけの あんみつ姫に変身。
これは1900円。5分ほどで仕上がるよ~


この馬は 暴れん坊将軍のオープニングで出た馬らしい。

映画村久々に堪能しました

だけどUSJとかTLDって入場料だけ払うと後はアトラクションにお金かからないけど、映画村は入場料プラス何かするたびにお金かかるから、なんだかとってもお金かかる感じがするわ~
最終日、夕方には新幹線乗るし、これまた近場で2日連続の嵐山。
阪急嵐山行きの先頭列車の座席、色が違う。ここだけ阪急カラーのあずき色。
電車で嵐山行くの、数十年ぶりかな

暑ーい嵐山に到着。


たしか小6で行ったのが最後か?嵐山モンキーパークへ
みんなでサイクリングで嵐山まで行ってモンキーパークへ行った記憶があるなぁ
道中がちょっとした登山。大人の足で30分くらいかな。ミレちゃん頑張ったよ!!
恐らく2歳1ヶ月で全部登って降りる子どもはそうそういないと思うなぁ

山頂は見晴らしがいい

サル小屋からエサをあげるようにね。

GWで観光客が多いから、サルもエサを沢山もらってお腹いっぱいみたいで、怖くなかった。

人が少ない時に行ったら、エサの取り合いが凄まじくて、きっとミレちゃん、怖くて泣くな。

ちょっとした公園がモンキーパーク内にあって、遊んで終了


そんなこんなでGWは今回は嵐山三昧となりました

2015年 04月 19日
近況
3月から春休みが終わるまで猛烈に時間が早く経ちました

とにかくパソコンも携帯も触れない日々が続いています。でも、色々あったので記録!!
3月17日 幼稚園卒園式
2歳10ヶ月から4年間通った幼稚園もついに卒園です。
な~~にもできずに入った幼稚園で、トイレもお箸の持ち方も全部お世話になりました

1度も嫌がる事なく楽しく通えて本当に良かった。

春休みは岡山イオンのホノルルコーヒーでmiuちゃん念願のフルーツパンケーキを食す!
お値段2000円くらいする!

卒園のお祝いやで!を連呼する私。

ちょこっと京都へ
数年ぶりに嵐山ハイウェイに行ってみた。
京都市内が一望

でも、結構な山道を上がっていくのだけど、私は高所恐怖症。。。
高い所は自分が運転するのも怖いことを忘れていた・・・(他の人が運転してくれたら大丈夫)
途中、とても怖くなってしまって15キロほどで走行。
でも、サクラには早い平日のため、車は少なく、特に邪魔にならなくて本当に良かった!

怖い道を通り過ぎキッズパーク?のような

トランポリン、10分200円。これを2回した。

長いすべり台。だけど、全然滑らない・・・

1人頑張るmiuちゃん。結構重くて、はじめ、なかなか進まず何度も係りの人が助けに行きましょうか?っと言ってくれたけど、最後まで1人で頑張ったのであった。

この広場で結構長いこと遊んで、さらに車で進むと池が!
アヒルがいっぱい。100円でアヒルのエサが売っていて、エサやりに夢中の2人。

ボートがあって乗りたいというので3人ではじめての足こぎボートに。
ここでもアヒルのエサを買い込んでエサをあげながら進むとみんな付いて来る!”
もう、2人とも大興奮でアヒルのエサだけで1000円くらいの出費


でも、想像をはるかに超える楽しい嵐山ハイウェイだったのです

翌日は岡山に戻り、どうしてもmiuちゃんが行きたい!っと言ってた新1年生だけが体験できるイオンのイベントへ。

無料でスタジオアリスのドレスが着られるのが、もうどうしてもやりたかったらしい。

まだまだあるけど、ここで力尽きる・・・
続き 書けるかな。。。 ミレちゃんが 携帯もパソコンも何もさせてくれない
