2010年 07月 30日
すいかジュース
まず、半額のすいかを買ってくる。

大まかに種をとり、適当に切る。

ジューサーで潰す!(水や氷などは入れない)

4分の1個からでこれだけの量ができました。が、種とるの、面倒くさ~い


まぁ、飲めば、すいか100%ジュース 美味しいんやけど


もう、今はコストコの会員証期限切れで、お買いものできないけど、
コストコで買ったモノ、結構色々と活躍してくれてます。
活躍順に順位つけると。。。
1位 マクラーレン ベビーカー とってもお安い金額で購入でき、間違いなく大活躍。これを買っただけでも、コストコの会費、もとを取れました!
2位 パンパース スタイ 一般店舗での取り扱いがなく、コストコか、通販でしか手に入らない。生地や使い勝手抜群!
3位 クイジナート ジューサー これまた、ネットや販売店の半額くらいで購入できました。ジューサーは、子供がいたら特に重宝します。お野菜たっぷりのスープ作ったり、すぐに悪くなってしまう果物もジュースにすれば、消費できます!おすすめです

2010年 07月 28日
2010 祇園祭り 宵山
京都の夏の風物詩、祇園祭は7月17日 その前日の16日が宵山(よいやま)です。
1番、盛り上がるのは宵山です。
っということで、今年も祇園祭へ行きましたよ~

最近、なんでも「イヤなの~」っと言うので、せっかく用意したmiuちゃんの浴衣、
着ないって言うこともありえる!っと思い、だいぶ前から
「京都行ったら、きれいな浴衣着るよ!」っと言い聞かせておりました。
すると、京都へ行く前日、「着るの、イヤなの~~」っと言いだした

無視、ムシ、むし~~~
京都到着後、婆様3姉妹とお祭りへ行く事になったので、初めに婆様、婆様妹が浴衣を着ました。
すると、「 miuちゃんも着るの! 」っと言いだし、最後にはここ2カ月ほど、
絶対に絶対にくくらしてくれない髪までしばる事ができたのでした


無事に浴衣も着ることができたので、さぁ、電車に乗って出発しましょう!!

本人、ご機嫌なようで、こっち見て~!って言うと、後ろ姿の写真も撮りなさい!って感じで、
後ろを向いて、OKを出すと、また前を見ます。

烏丸に到着です。今年は夕方に大雨が降ったせいか、ちょこっと涼しくて助かった。

婆様3姉妹+miuちゃん。「3ババの写真はいらんわ~!」っと言われつつ、
まぁまぁ、っと言って写真撮りました


まぁ、祇園祭って見て楽しい祭りでもないし、特に何って訳ではないので、
人も多いし、近くに住んでいても行かないって人も多いのですが、
雰囲気ですね。私は祭り好きなので、行く派です


最後は分かりづらいですが、婆様の希望で1回500円の巨大ミニーのくじ引きをして、
お目当てのモノが当たらない場合、プラス500円払えば、
必ず欲しいモノが貰えるというくじ引きをして、帰りました。
結局巨大ミニー1000円という事です。
明らかにmiuちゃんよりでかいミニーを抱いて、家路へ着きました。

よっぽど疲れたらしく、帰りのベビーカーで眠り、家に着いて、浴衣からパジャマに着替えさせ、
オムツ交換し、ベッドに寝かしても全く起きませんでした

最後に、婆様妹が久々に浴衣を着たらしく、中学生の息子が母親の浴衣姿を見て、
「今から名古屋場所に行くんかぁ~」
っと言われたって笑ってたんやけど、
自分の浴衣姿見たら、私こそ力士(どすこい!)な感じがする!って思いました。
はぁ、、、戒めの為にブログに載せよう。。。

ちなみに、miuちゃんの浴衣も私の浴衣も婆様が選んで買ったモノです。
(別に嫌いって訳じゃないけど


2010年 07月 24日
ありがとう、おばあちゃん
7月21日深夜に祖母が89歳で他界しました。
約半年の入院生活を送った後でしたが、入院するまでは、1人暮らしを続け、とっても元気でした。
私にとって母方の祖母はすでに亡くなっていたので、「おばあちゃん」っと呼べるたった一人のおばあちゃん。
おばあちゃんってどんな人やった?って聞かれれば、
「良い意味でも悪い意味でも、本当に 京都の女 」っていう感じです。
凛として、そして、さっぱりとしていて、やんわり言うことは言う!って感じでしょうか

とっても美味しいモノが大好きで、京都人特有の、昆布は●● 鯖寿司作る時の鯖は●● 全部、こだわりの品物があって、それを買うお店は決まっています。
だけど、確かに美味しいんです!!
おばあちゃんが作る料理はほんまに何でも美味しかったなぁ。
でも、会えば、いつもダイエットの話ばかりしていました。
美味しいモノを知りすぎたおばあちゃんは、「食べたらあかんぇ」っと言いながら、
やっぱり食べてるのでした

そして、デパートの食料品売り場へ行くたびにおばあちゃんを思い出す1品があります。
私は誕生日などを覚えない人間なので、母の日や父の日など、世間がちゃんと言ってくれる日に、プレゼントをしています。
おばあちゃんには、敬老の日って言うのも何か悪い気がしていたので、
母の日にお花のプレゼントを長年続けてきました。
そのお返しにいつもこのカレーの詰め合わせを送ってくれたんです。
レトルトカレーだけど、1つ700円~種類によってお値段かわります。
デパ地下に入ってるRF1という惣菜屋で取り扱ってます。
カリー元年

でも本当に美味しい!!さすが、おばあちゃん!美味しいモノを知っています

高いのでなかなか買えないけど、1年に何度か食べておばあちゃんを思い出すのも良いかもしれません。(っという口実で買えますね♥)
それに、裁縫も抜群に上手かった!
パッチワークが上手くて、とっても時間がかかるのに、ピアノのカバーやら、ソファーのカバーやら色々作ってくれたなぁ。
miuちゃんの後ろのカバーもおばあちゃんの作ったパッチワーク。

miuちゃんとおばあちゃんは、ちょっとした縁があります。っていうのも、
出産予定日も数日過ぎ、里帰りしてヒマだったので、まぁ、おばあちゃんの運転手的な事をしてたのでした。
病院まで車で送ったり、行きつけのお茶屋に送ったりして、おばあちゃんを家におろして、
さぁ、帰ろうと車に乗っている時に破水したのでした

幸い、大量の破水ではなかったので、パニックにはならなかったけど、今となっては良い思い出

miuちゃんが誕生して、初めての対面の時

クリスチャンで、教会と共に生きてきたおばあちゃん、最後の式も教会式でお別れです。
おばあちゃんが好きだった讃美歌を歌い、説教も神父さんがして下さいました。
色々知らなかったおばあちゃんのお話をして下さり、へぇ~~って新たな発見がいくつもありました。
亡くなる数日前に誕生日を迎え89歳で旅立ったおばあちゃん。
どうか安らかに、そして私たちを温かく見守って下さい。

今までありがとう。
カリー元年を食べておばあちゃんを思い出します

2010年 07月 15日
三宅商店2号店
ここは、美観地区1号店です。 ↓ 若かりしmiuちゃん



2号店は、酒津公園という大きな公園の端っこにあります。
車は酒津公園の駐車場に停めて、(お店に駐車場がないので)そこからは散歩感覚で歩きます。
まず、池の淵を歩く。

そしたら、桜並木の道にでます。なんとなく軽井沢チックな気もします。

カモ達発見!

追いかけてみたり。

やっとお店、見えてきたわ~

水辺のカフェ 三宅商店酒津

入口のアプローチ

カウンター側は川が流れています。

私らは座敷に着席。

三宅商店と言えば、季節のパフェなのに、酒津店にはないんだって

なので、あっさりのクランベリーソーダ?だったかな、を注文。
本来はアイス中に入ってるんだけど、別に入れてもらいました。

お庭には芝生がひかれてます。

表から見るとこんな感じ。

私は、ここに来て、はじめて三宅商店には(美観地区の店舗も)エアコンがない事を思い出したのでした

この日、とっても暑くて、しかも駐車場からは徒歩10分くらい歩くので、到着した時にはもう、かなり汗だくで体もホクホク

うちわは置いてあるけど、なかなか汗ひかないし、春か秋しか来ないようにしよう!って
いっつも来るたびに思うのに、忘れてしまうんよね~
次回は季節の良い時に来ます

でも、素敵な店舗でしたよ


2010年 07月 13日
あなたをずっと狙っていました。
スーパーに行くたびにチェックしてたのですが、2匹くらいは半額になっていても、
まとまった数の半額には、なかなかめぐり会えなっかたんです。
だって、鮎って、養殖でも高~いし

左の3パックは元々1匹300円。右は3匹で580円。
半額じゃないと、買えないよ~~
この日は合計6匹GETできました


焼いて食べるのも勿論美味しいけど、以前に婆さんが作ってくれた甘露煮、
骨まで食べられるし、前から挑戦してみたいと思っていました。
いろんな人の鮎の甘露煮レシピを見ても、ほとんど内臓をとるっと書いているので、イヤだなぁ~って思いまして。。。
魚を焼くだけならいいんだけど、さばいたりするの、怖いんよね

全部の魚と目が合うし、触るのもヌルっとするし・・・
そこで、婆さんに内臓取るのか聞いてみると、
「あんた、何考えてるん!!!
どっかの料理研究家が内臓取るって言ってても、
美味しいのは内臓やで!
そんなん、とったらあかん!!! 」
っと、激しく叱咤され、内臓取らないで済むし良かった

甘露煮は骨まで軟らかく煮込むので、初めに焼いたほうが型崩れしないそうです。
でも、婆さんは、そんなん、焼かんでも大丈夫やで~って言ってたけど、
まぁ、私は初めて作るし、崩れそうだから焼いてみました。

コンロ汚いけど、なにか?
この焼く時に、網を温めてない状態から焼かないと、網から出す時に鮎の皮がくっついて、
作る前からボロボロになってしまうんだって。
言いつけ通りにやったら、本当にくっつかなかった。
焼けたら、次は圧力鍋に移動してもらいましょう。
ここで、鍋に調味料を入れて、お味のアクセントの山椒の実を入れます。
山椒の実って1度だけスーパーで見かけたのですが、時期が短いのでしょうか?
ここのところ、全然売ってなくて、諦めてたのですが、冷蔵庫にあった!
山椒のつくだに。ラッキ~~ 山椒があるとないでは、全然味が違うと思うんよね。

必ず鍋下にクッキングシートかホイルを敷かないと、
出来上がってから、軟らかすぎてお皿に移せません。
鮎さんでかすぎて、かなりの満員状態ですが、美味しくなって帰ってこいよ~~

愛用中のT-falの圧力鍋
全ての主婦の片に圧力鍋をオススメしたい

マジ便利&簡単です。主婦の味方以外の何物でもありません。
今まで、爆発するんじゃないの?!使い方、難しそう・・・っと1年くらい購入してから、
放置してたのですが、1回使ったら、何も危なくないし、簡単だし、
何より料理下手の私でも、それなりの料理が出来てしまいます。

T-falの圧力鍋は、ハイテクなのかしら?タイマーが付いていて、
時間が来ると、音楽みたいな音で教えてくれるから、火をつけっぱなしで忘れたり、
失敗することもないし、初心者の人は使いやすいと思います。
お値段、それなりだけど、半年でもととれますよ!奥さん!!
っとまたT-falのまわし者みたいになってしまっておりますが・・・

圧力鍋で、30分圧をかけて、その後は自然放置。
完成~~! 鮎の甘露煮♥
頭の先からしっぽ、もちろん骨まで全部食べられるよ


初めてにしては、上出来でした

圧力鍋使わなければ、たぶん6時間煮込んでも、ここまでやわらかくならないと思われます。
個人的に圧力鍋推進委員してますので、相談ある方は言ってね

ちなみに、レシピはコチラを参考にさせて頂きました。 ⇒ ★☆★
レシピには内臓取ると書いてますが、もちろん内臓は取りませんでした

2010年 07月 09日
試食会
すごく人気があって、週に1回試食会があるそうですが、3組限定ということもあり、
10月まで予約がいっぱいなんだって。
お友達も4月に予約を入れてくれたそうです。競争率高し!
今日のメニューは・・・
ミートスパゲティー・具だくさんスープ・冷凍みかん
親子2セットで400円


私は初め、味は期待してなかったんだけど、食べると美味しかったです

miuちゃん、ほとんど好き嫌いがないのに、ミートソースを全く食べず、
スパゲティーは手をつけませんでした。
そのかわりに、私のスープもがっつり食べて、私の冷凍みかんも食べました


それにしても、冷凍みかん懐かしかったなぁ~ 小学校の時の給食以来。
美味しかったので、今度新幹線に乗る時にでも買ってみようと思います。
昼食後は、運動ですね。

そして、母達の息抜き、マクド。ここで、よくコーヒー飲みます。
マクドは子供のイスが優秀

簡単には脱出できないので、子供にはジュースやお菓子を与えると静かになるし、
その間、母達はコーヒー飲みつつ、ゆっくりおしゃべりできるから良いです


Sさん、誘ってくれてありがと~

2010年 07月 09日
へんこつうどん
真備の児童館、いろんなイベントをしてくれるので、楽しいイベントがある時は、
行くのですが、ちょっと遠いんですよね。
自宅から車で20分くらい。
たぶん、京都の感覚でいうと、京都の自宅から大阪の高槻くらいと思われます。
ほとんど信号がない田舎道を車をぶっ飛ばして行くので20分くらいだけど、
距離は相当遠いと思います。
そんな真備に、創業30年以上のうどん屋さんがあって、地元の人に愛されてるようです。
名前がちょっとおもしろい へんこつうどん
気になっていたので、旦那さんと行ってみました。
かなり、大きい店舗です。

ざっと、80人くらいは入れるであろう店舗。

旦那さんは天ざる大盛り。大盛りは+150円だそうですが、ほんと、大盛りでした。
てんぷらの内容は少しさみしいかも。

私はカツ丼セット 茶碗蒸しがついて900円。

そして、うれしいモノ発見


ホットもアイスもあるのが素敵じゃな~い


児童館のすぐ近くなので、リピーターになりそうです

その後、場所を変えて・・・

必殺イオンです。
ここで、、、

でかい、ミル金

ぶっかけうどんのかき氷。食べ応えあります!

イオンに来たのは、お得意?の返品の為です。
ユニクロの胸パットつきキャミソール購入したんですが、生地がしっかりしすぎて、
暑くてあつくて

2枚買ったうちの、1枚は使用したので、未使用のキャミを返品してきました。
そして、めぐり会った理想の1枚は無印のカップ入りキャミソール

生地もとっても薄くて、涼しいし、ユニクロより締め付け感もなく、パット部分もかなり優秀!
左の白がユニクロ・右が無印。パット部分、ユニクロは水着のパットみたい。
無印は分かりづらいけど、名前の通りパットもちゃんと生地の中に収められて、着心地もGOODだよ~

1枚1250円だけど、2枚買うと10%OFFでした。2枚買っても、もっとあっても良いかも

これ、ホントおすすめだよ~~

2010年 07月 07日
野球観戦
まず、午前中、miuちゃんを児童館へ連れて行き2時間ほど遊ばせる。

背中には赤ちゃんの人形をおんぶしてます。
帰りに昼食の食材をスーパーで買い出し。
帰宅してから、昼食にパスタとサラダを作る。


後かたずけした後、ガス台をはじめ、台所清掃。
その後、ベランダ清掃&窓や網戸を洗う。
ベランダの清掃ってホント大変!!
コンクリートの床で、汚れが結構目立つし、水で流しただけでは、全くキレイにならないので、
モップをかけたり、なんやかんや。
ちなみに、ベランダは4車線道路に面していて、バスなども通るので、
廃棄ガスで真っ黒になります。
なのに、両隣のベランダはいつもキレイなんだよね~
どうして、いつもキレイなん~~~?!って毎日掃除してるんやろうね。私は無理やわ。
ベランダには水回りがないから、旦那さんに何往復も水を運んでもらって清掃。
その横でmiuちゃんはオムツいっちょで、水遊び。
ドロドロ&ベトベトになり、シャワーへ。
その後、阪神VSヤクルトの野球観戦に倉敷まで出発!!

マスカットスタジアムっていう、いかにも岡山チックな会場名。
私は、ここに来るのは、初めて。
でも、中に入ると、とっても立派な球場だし、観客席もいっぱいだった。

6時ゲーム開始だけど、まぁ、ゆっくりで良いかって事で、
会場着いたら4回始まったくらいで、1点阪神が入れてました。
自由席だったのですが、フェンスの前が空いてたので、座ったけど、
子供は危なくないし良いけど、やっぱりちょっと見にくいねぇ。

5回が終わった地点で、miuちゃんが「帰ろうか」っと言いだしたので、
旦那さんが、かき氷とポップコーンを与えました。

6回のグラウンド整備の間に、花火が上がりました。
ディズニーランドの花火並みに上がって、キレイだったし、盛り上がりました

花火は、阪神からのプレゼントだそうです。

そして、7回、お楽しみの風船。

確か、7回に阪神が大量4点を取って、会場ほとんど阪神ファンだったようなので、
大いに盛り上がりました。
まぁ、こんなところで良いか

4回に来て8回で帰ったけど、かなり満足


miuちゃんも、花火が上がったり、トラッキーがでてきたり、風船が飛んだりで、
それなりに楽しめたみたい

何年か前に甲子園で見て以来だったけど、その時は阪神が負けたので、
やっぱり、今日の勝ち試合はおもしろかった

2010年 07月 05日
ガガ ってご存知?

アメリカの歌手ですが、ファッション 凄すぎます

というか、ぶっ飛んでいて、世界中が注目!


拝みたくなりますね.

元ストリッパーだった事は、全く隠してないガガ。

最近、テレビでやってたんだけど、このファッションが1番凄いと思います。
明らかにロブスターを食べにディナーへ向かうところです

洋服は、まぎれもなくシースルーですね。

ここまですると本物のエンターティナーだなぁって関心します

でも、このガガ、人気も実力もあるんですよ!
今後の動向に注目

2010年 07月 03日
奥津湖&ホタル
今年はmiuちゃんも、少しは分かるようになったかな?ってことで、
行こう♪って事になりましたが、遠いんですよねぇ~
去年の記事はコチラ⇒ ★☆★
せっかく行くなら近隣で日帰り温泉でも入って、夜にホタルを見ようっと言うことになって、
まずはじめに向ったのが奥津湖という場所です。
ここは、ホタルを見る北房という場所から更に、高速で30分ほどはかかるんですがね。
奥津湖の道の駅です。

なぜだか ぜんまいざむらい いてます。

水がきれいだからか、メダカが有名なようです。

昼食をとろうと、キレイな景色を見ながら屋外でご飯やお茶を飲めますが、
この日は激暑


涼しい室内で昼食です。

メニューは田舎にありがちな、これでもか!っという品数の弁当。大好きです、こういうなん。

道の駅 イチオシ 田舎カレー
頼んでないのに、ご飯大盛り&具だくさんカレーです。

この田舎カレーをすっごく宣伝してるので、どんなに美味しいのか?!っと思って注文しましたが、
お味は普通で、とにかく具だくさんでした!
腹ごしらえした後は、道の駅のすみに、散策路がありました。
案内板に湖まで300メートルと案内。
それを見て、旦那さんが行ってみよう!っと言うので、炎天下だけど、「OK」と私。
身軽で行きたかったので、荷物を車に置いて、何も持たずにいざ、出発!
っと、1歩すすんだところで、、、
私ですね、爬虫類、特にヘビが、大嫌いなんですよね。
両脇が草むらな遊歩道、草むらから、ヘビがでるかも!っと想像しただけで、
もう1歩も進めないくらい怖いんですよね(汗

ってことで、私は道の駅でお留守番して、旦那さんとmiuちゃん2人で散策開始

が、案の定、miuちゃんは、歩きだしてすぐに「抱っこ!!!」
あまりの大変さに、湖に到着した際、どうやら湖の下まで車で行ける道があったようで、旦那さんは何度も私の携帯に「車で迎えに来て~~」っとヘルプの電話してたようですが、私の荷物は車に置いていたので、知るはずもなく、往復600メートルの山道を旦那さん、抱っこして帰ってきました


こうして、奥津湖の道の駅で結構楽しめました

ここは、たぶん無料のレンタルサイクルなども用意してるようで、
季節の良い時に来れば、サイクリングも楽しそうです。

その後、日帰り温泉へ向いました。この道の駅から一般道で15分ほどで奥津温泉に着きます。
行ったのは 花美人の里 という日帰り温泉。

汗を流し、温泉からあがってからは、休憩所でゆっくり休みました。

私がウトウトしてる間に、miuちゃん、旦那さんからアイスを買ってもらって嬉しそう。

この花美人の里のすぐそばに川が流れていて、その横に温泉が湧いています。
が、あまりに外から丸見えなので、誰も入ってません。
足湯くらいが良いかもしれません。

ゆっくり休んで、北房へホタルを見に行きました。
到着した頃は薄暗かったので、もう写真は撮っていません。
現在、岡山JCT~北房まで高速道路試験無料中なので、もうホタルの時期ではありませんが、
津山方面など、ドライブしても良いですよね
